Overview of Fashion Styling Service


サービス概要

個人向けにファッションスタイリングサービスをご提供しております。

1. サービス内容・服の買い物同行 (靴やバッグ等も含む)
ファッションコーディネートアドバイス
・写真撮影(必要に応じてスマホでの撮影)
2. 主な利用目的・ビジネスセミナー講師用、ビジネスシーンでの利用、撮影用、SNS掲載用等
・恋愛、婚活等の撮影用、デート用等
3. コンセプト・「ドレス」と「カジュアル」のバランスを考慮したキレイめシンプルスタイル
・ベーシックな中にも「品のある」コーディネート
4. 対象者・20代~50代の男性、ビジネスパーソン
5. 対象スタイル・きれいめ ~ ビジネスカジュアル
6. 対象ブランド例・ZARA、ユニクロ等のファストファッション系ブランド
・スーツスタイルの場合は、ONLY、スーツセレクト等のトレンドを考慮しつつも
 リーズナブルな価格帯のブランド
7. その他・使い勝手やメンテナンスのしやすさも考慮した服のセレクト
8. 料金・詳細要ご相談

サービスご利用の流れ

本ホームページの「Contact」ページよりご依頼・お問い合わせください。
その際、「スタイリストサービス希望」とご記載ください。

本サービスの強み/他サービスとの違い

①コスパよくきれいめスタイルが再現できる(2万円でトータルコーディネート)

・ユニクロやZARAといったコスパのよいファストファッションを中心にコーディネートを行います。
・そのため、約2万円でトータルコーディネートが可能です。(夏は1万円程度)
・17年に渡る豊富な購入&着用経験により、ファストファッションの服をきれいにカッコよく着こなす方法を熟知しております。
・実体験に基づくきれいめコーディネート理論に基づき再現いたします(ドレスとカジュアルのバランス/色の組み合わせ/サイズ感)。

②男性のお客様/ビジネスシーンを理解したスタイリストの対応

・現役コンサルタントのスタイリストが対応するため、男性のお客様やビジネスシーンを理解した上でのアドバイスが可能です。
・ビジネスコンサルタントで培った分析力と提案力を活かし、最適なコーディネートをアドバイスいたします。

Introduction of Representative


ご挨拶

初めまして、代表の杉本です。

ファッションスタイリングサービスは、「芸能人やメディアに出る著名人が使うもの」と考えている方は多いと思います。
しかし、最近では一般の方でもこのようなサービスを利用する人が増えてきています。
その背景には、ビジネスシーンやCtoCビジネス、SNSやマッチングアプリ等の利用におけるにおける「第一印象の重要性」が挙げられます。
そのような方を対象とした、「ファッションスタイリングサービス」をご提供しております。

今の時代、ユニクロやZARA等のファストファッションでもオシャレが十分に楽しめます。
また、シンプル・ベーシックなコーディネートでも、ちょっとしたこと(色の組み合わせ、ドレスとカジュアルのバランス、サイズ感等)に気を付けるだけで十分オシャレになれます。

服がキマると気分も高まり、自然と自信もついてくるもの。
お客様に合ったコーデディネートのご提案はもちろんのこと、気分も高まるコーディネートをサポートいたします。

代表スタイリストのユーザー歴/購入経験

ユーザーとして、ZARAでの購入歴が17年、ユニクロが12年とこれまで多くの服(600点以上)を購入し着こなしてきました。
そのため「ユーザー目線」としても多くの視点を持ち合わせていることも特徴の一つだと考えております。

Styling Examples


掲載写真のスタイルのほとんどが、ZARAおよびユニクロで購入したアイテムになります。(シューズ、ベルト、バッグ除く)
今の時代、ファストファッションだけのコーディネートでもオシャレが十分に楽しめます。

Dress & Casual Style ‐ Spring & Autumn Version (1/2)

Dress & Casual Style ‐ Spring & Autumn Version (2/2)

Business Style – Spring & Autumn Version (1/2)

Business Style – Spring & Autumn Version (2/2)

Dress & Casual Style ‐ Winter Version

Business Style – Winter Version

Dress & Casual Style – Early Summer Version

Dress & Casual Style – Summer Version

Styling Tips


Color

様々な種類のカラーが存在しますが、ベーシックカラーからそろえることが重要です。
その理由は、コーディネートがしやすく、バリエーションも増やしやすいためです。
(ベーシックカラーは、基本的にはどの男性にも合うもの)
コーディネートで使用する色の数は、2色~3色まで(うち1色は無彩色を使用)。

ベーシックカラーのコーディネートを勧める理由

◇コーディネートがまとまりやすい
◇落ち着いた印象になる(きれいめシンプルスタイル)
◇何色もの色を組み合わせることは、そもそも難しい(色は3色以内がよい)

世の中には、色んな色の服が売られていますが、「店頭で売られている=オシャレでカッコいい」わけではありません。
特に、ビビットカラーはコーディネートの難易度が上がるため、自信があまりない人にはオススメできません。
店頭やオンラインショップに並んでいるビビットカラーの服を見ると、どうしても買いたくなってしまう心理は理解できます。
また、いつも同じような色の服を買っていると、新しい色にチャレンジしたくなる気持ちもわかります。(私も何度も買ったことがあります・・・)
しかし、そういった色の服はコーディネートが難しい上、バリエーションも限られます。
そのため、せっかく買ったにも関わらず着まわすことが全然できないということにもなりかねません。
オシャレ上級者や女性のファッションであれば話は別ですが、男性の場合はベーシックカラーの服を揃えることをオススメします。

ドレスとカジュアルのバランス

30代以上の大人の男性は、ドレスとカジュアルのバランスを取ることが重要です。
カジュアルよりの服装をしてしまうと、「子供っぽく見えてしまう」、「だらしない印象に見えてしまう」といったデメリットがあります。
そのため、休日や仕事におけるビジネスカジュアルの場合であっても、ドレス要素の服を取り入れていく必要があります。

【推奨するドレスとカジュアルのバランス】
 休日 6:4   ビジネスカジュアル 7:3

ドレスカジュアルスタイルが求められている背景

これまでのシチュエーション

これまでの時代は、仕事の服装と休日の服装の両極端(ビジネスとカジュアル)の2パターンであったため、コーディネートに悩むことがそこまで多くなかったのではないかと思います。仕事はスーツ、休日はTシャツとジーパンといったように、ある程度の「型」があったため、それに当てはめればよかったからです。

シチュエーションの変化と「ドレスカジュアルスタイル」

しかし現在においては、仕事もビジネスカジュアル化が進んだり、休日でもキレイめスタイルが人気になってきています。
特に、年齢が上がるにつれて、休日の恰好がラフすぎるとだらしない印象になってしまうこともあるため、カチッとした要素を多少取り入れていく必要が出てきます。
これは、先程ふれた両極端のスタイルの「間」のゾーンのスタイルであり、「ドレスとカジュアルのバランスを取ったスタイル」になります。
例を挙げると、 「ジャケットとデニムを合わせたスタイル」、「ジャケットとパンツのセットアップにTシャツやスニーカーを合わせたスタイル」です。

「ドレスカジュアルスタイル」は慣れないと難しいスタイル

そんな「ドレスカジュアルスタイル」ですが、実はこのスタイルに慣れていない人は意外と多いのです。(適当にジャケットとデニムとスニーカーを合わせればいいというわけではありません)
見方を変えると、これは当然のことでもあるのです。なぜなら、このスタイルに関する知識が少なく、また着こなしに慣れていないからです。
先程ふれたように、日本ではビジネスシーンとカジュアルシーンの2パターンにふれておったこともあり、その間の「ドレスカジュアル」のスタイルをする人が少なかったのです。
そして、このスタイルは慣れるまではバランスを取るのが難しいものでもあります。使うアイテムによって、ドレス(ビジネス)よりのものあればカジュアルよりのものもあり、どのような組み合わせにすればよいか分かりにくいからです。(なんかうまくキマらない、組み合わせがちょっと違う、色が合ってない等)
またアイテムによって組み合わせが変わってくるのは勿論のこと、それに加えてやっかいなことに「色」、「素材」、「サイズ感」によっても異なってくるのです。
例えば、Tシャツひとつとっても、コットン素材のものとポリエステル素材のものとでは、印象が全然違ってきます。 ジャケットにしても、ウール系の素材とコットン系の素材とでは、これまた印象が違ってくるのです。

「考え方・ロジック」の理解の必要性

私自身も、このテーマについては、長く悩んだ時期がありました。しかし、ここには一定の「考え方・ロジック」があるのです。
勿論、ファッションなので「感性」は大事です。ただし、「感性」は一長一短に手に入れることは難しいものでもあります。
一方で、「考え方・ロジック」であれば、理解にそこまでの時間を要しないものでもあり、基本を押さえるだけでも十分に活用ができるものだと考えています。
本サービスでは、私自身のこれまでの経験を踏まえて、この「考え方・ロジック」の基本的な部分を中心に、サポートやアドバイスができればと考えております。

Translate »
jaJapanese